top of page

コガタノゲンゴロウ

  • 執筆者の写真: バエ
    バエ
  • 2017年12月14日
  • 読了時間: 1分

カマキリを捕食するコガタノゲンゴロウ

鳥取県にて撮影。

外見はナミゲンゴロウと瓜二つだが、大きさと腹の裏側の色が異なる点で同定可能性。

鳥取県においては特定希少動植物種に指定されている(採集禁止)。だが、近年明らかに個体数が増えている。

個人的には農薬が関わっているように思える。幸いなことに鳥取の農家さんは無農薬で田んぼをやっている方が多い。

この状態が続いてくれることを願うばかりである。


 
 
 

最新記事

すべて表示
昆虫の名前を調べるときに役立つ本・図鑑(初級編)

昆虫の名前を知ることは、人の名前を知ったことをきっかけに親しくなるように、自然と仲良くなる上でとても大切なことです。しかし、昆虫に興味(きょうみ)を持って、昆虫の名前を調べようとしてもなかなか名前にたどり着けません。 せっかく、興味を持った方が挫折(ざせつ)しないためにも、...

 
 
 
ゆらぎあNo.41

鳥取昆虫同好会の会誌ゆらぎあが発行されました。 リンク:鳥取昆虫同好会HP https://torikon1979.wixsite.com/website/post/ゆらぎあ41号が発行されました&31号pdf公開しました...

 
 
 

コメント


© 2023 by NOMAD ON THE ROAD. Proudly created with Wix.com

  • b-facebook
  • Twitter Round
  • Instagram Black Round
bottom of page